ざる・もり・せいろの違いは?。


文献には、蕎麦きりと言っていた蕎麦を、ざるに盛った(ざる)。蒸籠に盛った(もり)・(せいろ)。すなわち器の違いにある。
もり蕎麦の対極にあるのは、温かい汁をぶっかけた(ぶっかけ=かけ蕎麦)とのこと。
今日、ざる蕎麦は蕎麦に刻み海苔をかけたものを「ざる蕎麦」と呼んでいるが?。

お店によって「ざる蕎麦」の実情はこのようでした。
もりで注文すると、「もり蕎麦」。
ざるで注文すると、「もり蕎麦」か、もり蕎麦に「刻み海苔」がかけられものが出される。お店によっては、「刻み海苔」が別途器に盛られて出される。
メニューがせいろの店で、「ざる蕎麦」を頼むと「もり蕎麦」か「ざる蕎麦」がでてくる。だから、どの店へ入ってもざる一枚と注文する。
ところがざる蕎麦ですか?、ざる蕎麦と「海苔かけ」がありますがといわれた。「海苔かけ」は、一般的なざる蕎麦だった。ややこしい。
さらに、蕎麦名の元の違いであった器は、ざるに盛られていたり、蒸籠に盛られていたり、お皿・すのこの上に盛られていたりと。まちまちです。
さらに、蕎麦の製法や品種などによりお店自慢の名前がつけられている。茶そば・桜そば・ゆず蕎麦・・・・、玄そば・御前そば・田舎そば・玄そば・十割そば・生粉・・・いろいろと。
その違いは、製法・蕎麦粉割合・種類・産地・品種・蕎麦料理などなどによると思われる。

もり蕎麦とざる蕎麦で明らかに違うと聞いている「室町砂場」は、ざる蕎麦で腹一杯になり、もりそばと比較出来ない。
3回目にメニューから判明した。もりそばは玄そばで、ざるは更科そばでした。この時はおろし蕎麦を注文し、蕎麦を更科そばにしてもらう。価格は100円高でした。
他の店でも、とろろやおろし蕎麦の時、その店の売りにしている蕎麦にしてもらうなど特注しています。